以前の記事
2018年 08月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 カテゴリ
その他のジャンル
画像一覧
|
3/31 富戸 ヨコバマ
気温:13℃ 水温:13℃ 透明度:3~5m ちょっとうねりのあるヨコバマでしたが、ダンゴウオと並ぶアイドル、スナビクニンに会えましたよ~! 今シーズン初ウォッチングです!いや~!嬉しい~!! 浅瀬で揺れるアントクメを念入りにチェックしていると、いました!いました~! 半透明に輝くボディに水玉模様の綺麗なスナビクニン! これからの時期、海藻が増えてくると、水玉模様のほかにもストライプ模様なども観察できますよ! 透明度がイマイチな時は、目の前にある岩や海藻をじ~っくり探してみるのも面白いですよ~! また、春到来らしいメバル幼魚の群れ、アナハゼ幼魚など、幼魚の姿をよく見かけます! 砂地では、サカタザメ、シビレエイなどエイの仲間も多いですね~! 他にも、ミジンベニハゼのペア、ベニカエルアンコウ、ヨウジウオ、ヒラミルミドリガイなどなどの擬態上手な生物たちに会えました~! ▲
by yellow-f
| 2010-03-31 16:07
| 富戸
![]()
3/28 北川 カジカキ
気温:8℃ 水温:13℃ 透明度:5m 最近はよく北東風が吹きます!今日は風の影響でやや荒れの城ヶ崎エリア! 比較的穏やか&ダンゴウオが出ている!という事で、今日も北川に行ってきましたよ~! 本日のゲストの方、大阪からはるばるお越しくださいました~! 伊豆の海は初めて!という事で気合いも入りますねぇ! エントリーすると透明度は…春らしいです! 水中で現地のガイドさんのベルが鳴ります! おぉ!僕は今期初ウォッチングのダンゴウオ~!!(昨日はムロだったもので) が、ゲストのカメラの調子がぁ~!! なんのなんの!しっかりと目の焼き付けていきましょう! 2本目はカメラの調子も良くなり、ダンゴウオリベンジ! おぉ~!!さっきと同じ海藻にもう1匹増えているっ! やたらと元気にちょこまかと動き回る2匹でしたが、貴重な2匹セットのショットです! ![]() 赤いオタマジャクシみたいなのがダンゴウオ幼魚!白いライン模様(通称天使の輪っか)が見えますね! 他にも、なぜか北川ではよく見られるキイロウミコチョウ! ゲストの方発見のハナオトメウミウシ! テントウウミウシは合計4個体! お腹がパンパンに膨らんだベニカエルアンコウ! ![]() そのすぐ下にはネコザメ! ソフトコーラルの群生の中で群れるキンギョハナダイも綺麗でしたね~! エギジット間際に、なんだか目の前にイカの墨が多いなぁと思ったら、墨を吐きまくるミミイカ登場! 小さい体ながら、脚をめいっぱい広げて我らを威嚇するミミイカ、いや~!可愛かったですよ~! ミミイカは、他のイカの仲間に比べて体がタコみたいに丸っこく、ミミもミッ〇ーマウスみたいなミミがついてて、超可愛いんですよ~! これからどんどんダンゴウオの赤ちゃんの個体数も増えてきますので、皆さま「マイダンゴ」を見つけるチャンスですよ~! photo by HASEGAWAsan ▲
by yellow-f
| 2010-03-28 17:46
| 北川
![]()
3/27 北川カジカキ
気温:13℃ 水温:13℃ 透明度:5m~ 本日ビーチのポイントは少々荒れ気味にて、 ボートで出てしまえば問題ないって事で、北川へと行って参りました~ そして、そして、出ました~~~その名もダンゴウオ 天使の輪っかつきの可愛い奴2匹見つけました~~ 小さすぎて写真が撮れませんっっ ![]() ガイド陣が集まって情報の交換をしたりで、今日の北川は1日ダンゴ一色でした~ 興奮冷めやらぬ感じでございます! が、他にも生物達見てまいりましたよ~ キンギョハナダイの群れにサクラダイ、岩陰にはマツカサウオ イソギンチャクにはアカホシカクレエビ・クマノミは寒そうでしたね~ ナヌカザメの卵もチェックしてまいりました!育つのが楽しみです! 今日のウミウシ・・・キイロウミコチョウ・キイロイボウミウシ・アワシマオトメウミウシ・ハナオトメウミウシ・オトメミドリガイ・スイートジェリーミドリガイ・ヒブサミノウミウシ・シラユキモドキなど 水中はすっかり春の装いで、透明度がう~~~~ん・・・ でもダンゴウオの登場でとっても楽しい1日となりました~~ ▲
by yellow-f
| 2010-03-27 17:12
| 北川
![]()
はい~!
東伊豆もすっかり穏やかに回復しましたよ~♪ んが、透明度はやはり本日も5m。 早く回復しておくれ~~!! (あっ!そういえば昨日の大瀬は透明度12mくらいあったそうな!!) ![]() 本日のゲストは200ダイブ記念です~!! おめでとうございまっす!! およそ1年半で200ダイブですから、かなりなハイペースダイバーですね~。 本日の見所は、 キンメモドキの群れ、サクラダイ、キンギョハナダイの群れ(これが綺麗!)、ムカデミノウミウシ、真っ赤っかなコケギンポ、巨大アオブダイ&コブダイ、巨大ヒラメなどなどでした♪ ▲
by yellow-f
| 2010-03-26 16:53
| 伊豆海洋公園
![]()
3/24 八幡野ビーチ
気温:8℃ 水温:12~13℃ 透明度:3~5m 北東風が強まり、IOPや富戸は荒れてきてしまいました! 風をかわす八幡野も、午後からうねりが入ってきてしまいましたが、今日も気合いを入れて3ダイブ! はい!正直に言います! 透明度はゴニョゴニョゴニョ… ですが、今日はサメ運が良かったですよ~! まずはナヌカザメ! やや深場で、でで~んと寝ていました!サイズもかなり大きかったので迫力満点でしたよ~! そしてネコザメ! 昨日から探していたので嬉しかったです~! なにしろ透明度がゴニョゴニョゴニョなので、突然目の前に登場してビックリです! 薄暗くて夜と間違えてるのか、元気に泳いでいましたよ~! さらにカスザメ! こちらもかなりなビッグサイズでした! 他にも、超巨大アカエイが羽ばたいていたり、岩陰で巨大アオブダイが熟睡していたりと、大物が続々登場です! そして~!今日一番のヒットは、オオバウチワエビ! ![]() photo by ITEMAEsan 普段は砂に潜り夜行性のエビなので、なかなか出会えません!僕は初めて見ました! 抜け殻なのかなぁ~と思ったら、ちゃんと歩いていましたよ! 普段夜行性の生物が元気に動きまわってるのを見られるのも、透明度がゴニョゴニョなおかげですね~! 他にも、クロウシノシタ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、ハンドボールぐらいありそうな巨大サザエ、ネンブツダイ幼魚の大群などなど、楽しい海でした~! ▲
by yellow-f
| 2010-03-24 18:31
| 八幡野
![]()
3/23 伊豆海洋公園 & 菖蒲沢ビーチ
水温:12~13℃ 透明度:5~12m 更新遅くなり申し訳ありませんでした~! 昨日は朝早めに出発し、IOPで3ダイブ! さらに!日が暮れた頃に菖蒲沢ビーチにてナイトダイブに行ってきました~! 午前中は透明度が12m近くは見えてましたが、3ダイブ目の頃になると急激にダウン! そんな時は、じっくりマクロネタを探すに限りますなぁ~! IOPでは、ゲストの鮫兄さんが、スゥートジェリーミドリガイを発見! 綺麗なウミウシですよ~! アオボシミドリガイ、ミヤコウミウシ、エスカを立てたベニカエルアンコウ、ムカデミノウミウシの群れ、マツカサウオ幼魚、などなどマクロウォッチング! 砂地では、マアジの大群に巻かれたり、サカタザメにも遭遇しました~! キンメモドキの大群は、透明度がイマイチな分、かなり接近できましたよ~! さて!久々の菖蒲沢ビーチナイトダイブ! なんと貸切に海です! 「ダンゴウオがいる!」という情報があったのですが…残念ながら…一つの岩をあんなに懸命に探したのは初めての気がします。 お目当てのダンゴ君には会えなかったのですが、久々にハナタツに会えました~! 他にも、ヤグルマウミウシ、ツノヒダミノウミウシ、エダウミウシ、ネズミウミウシなどなど変わったウミウシもたくさん見つかりましたよ! また、普段は海藻の裏などに隠れているウバウオ! 水中ライトに集まってくるオキアミなどを捕食しに、我らの目の前でウバウオ達が群れをなして泳ぎまわっていましたよ~! あんなに活発に動くウバウオは初めて見ました!! 他にダイバーもいないので、水中は真っ暗です! ライトを消すと夜光虫の光が、とっても幻想的ですね~! ▲
by yellow-f
| 2010-03-24 18:18
| 伊豆海洋公園
![]()
3/22 北川カジカキ & 大瀬湾内
気温:12℃ 水温:13℃ 透明度:20~15m 3連休は連日昼間は天気も良くポカポカ、 最終日の今日は風もおさまってとっても良い海でした! 水中は引き続きの少々低めの水温・・・でも透明度が良いっっ!! 真冬の海に逆戻りしたようにと~~っても綺麗でしたよ~~ 透明度の良いときはやっぱり北川のソフトコーラルがとっても気持ち良いです! ![]() 今日もゲストと一致団結、頑張ってダンゴウオを探しましたが不発でした・・・ 誰が一番に見つけるのか?!勝負のようでワクワクします!! 岩の上にドデン!とナヌカザメ、卵も見に行ってきました! ![]() キンギョハナダイの群れも綺麗な海でオレンジが際立ちます! マツカサウオが今日は穴から結構出て来ていました~ 中層にはアオリイカの大群がフワフワと泳いでいました トラフケボリダカラガイもトラ模様が鮮やかでとっても綺麗でした! そして今日のウミウシ・・・キイロウミコチョウ・ハナオトメウミウシ・ミドリアマモウミウシ テントウウミウシ・ジボガウミウシ・ユビウミウシ・スイートジェリーミドリガイなど photo by/AYAsan そして西伊豆1泊タカアシガニツアーの一行は、 道中の大瀬崎にてファンダイブを♪ う~ん、濁りあり、、、、 水温:14℃ 透明度:4~6m おなじみキンギョハナダイやネンブツダイの大群は目の前まで行かないと見れない感じ、、、。 んが、逆にそれが急に目の前に大群が現れるからオドロキですっ♪ 『昨日、1センチ程度のイザリウオ(カエルアンコウ)赤ちゃんがいたよ!』 との事で現場に急行! 道中とくに誰ともすれ違わないでのんびり気分で現場へ。 んがっ!現場は多くのダイバーでいっぱい、、。 う~んと少し離れてトボトボ進んでいると小さな黄色いまるいものがっ!! ![]() これこれっ!! いました~カエルアンコウ(タダカエル)の子供でっす♪ 可愛いぃ~~!! 指も一緒に写して、大きさわかる様にすれば良かったなぁ~と後で後悔、、、。 なにしろ小さくて可愛いカエルアンコウでした♪ photo by mayumin ▲
by yellow-f
| 2010-03-22 19:20
| 北川
![]()
3/21 富戸 ヨコバマ&脇の浜
気温:17℃ 水温:12~13℃ 透明度:6~10m 台風並の低気圧の影響で、南西風がビュービューです! 西伊豆&東伊豆では、あちこちでクローズとなってしまいました~! が!風に強い富戸はオープン!たくさんのダイバーが集まって、真夏のようなにぎわいっぷりでしたよ! 強すぎる風の影響で、水温はやや低めでしたが、透明度はちょっとアップ! ヨコバマチームは、ズバリ狙いは「ダンゴウオ&ウミウシ」です! ダンゴウオは…うむぅ、なかなか見つかりません!! ウミウシを写真に撮りたいゲスト、なんとミスガイを発見ですよ~!! お見事ですなぁ! ![]() 砂地では、海藻に隠れるミドリアマモウミウシ、ツマグロミノウミウシ、大きなクモガタウミウシなども見られました! ![]() ↑コチラはツマグロミノウミウシ! ウミウシではないですが、オオウミシダトウマキクリムシという綺麗な貝も発見! ![]() オオウミシダトウマキクリムシ。黄色い模様は、貝殻ではなく貝本体(お肉?)の模様なんですよ~! ウミシダにはコマチガニも擬態していました! 春の海は透明度が下がりますが、探せば探すほど色んな生物が見つかり楽しいですよ~! ミジンベニハゼのペアは健在! 割れたビンでの生活も、だいぶ長くなってきましたね~! photo by MIYAKEsan 脇の浜チームは、潜ったあとすぐに西伊豆に「タカアシガニを食べようねお泊りツアー」に向かってしまったのですが、ゲストの方が黒いイロカエルアンコウ&ナヌカザメを発見したり、ベニシボリやナヌカザメなどなど、素敵なネタが豊富だったようですよ~! というわけで、行ってまいりました~♪ コチラが噂のイロカエルアンコウ! ![]() 黒いです!サイズも小さく、いや~よくぞ見つけてくれました~♪ そしてナヌカザメ! ![]() こちらは巨大で、しかもお腹はパンパンの大迫力でしたよ~!! そして夜はタカアシガニ!! ![]() ご覧のカニで大盛り上がりなツアーとなりましたっ!! 参加の皆さま、本当にありがとうございました~♪ photo by yamapapa & mayumin ▲
by yellow-f
| 2010-03-21 16:48
| 富戸
![]()
はい~!快晴の連休初日
![]() 本日はリクエストにて海洋公園(IOP)と富戸に分かれてのファンダイブツアーです! まずは富戸脇の浜チーム! 透明度:6~7m 水温:14℃ ![]() 嵐などで延期の延期になっていた富戸漁協主催シーフードバーベキュー大会が本日無事に開催されました! 富戸産イアカ一夜干し食べ放題!カニの味噌汁飲み放題で、美味しいイベントでしたよ~♪ 水中も春濁りとはいえさほど視界は悪くなく、充分見えました! 天気がいいから明るい水中です! まずはコチラ ↓ ![]() 出ましたっベニシボリ!! 貝殻を持つウミウシの仲間で、この色合い!かなり可愛いです♪ ダンゴウオはなかなか出てくれません、、。いまだ未確認っす、、。 んが、ウミウシはあれこれ登場してくれました! 本日はこのベニシボリをはじめ、ムカデミノ、キイロイボ、サラサ、ニシキ、アオ、シロ、クロヘリアメフラシ、テントウウミウシ(写真参照)とたくさん観察できました~! ![]() その他、キビナゴの群れ、アサヒガニを食すタコ、砂に潜って顔だけ薄っすらと出しているミシマオコゼ(写真参照)などなど、楽しい脇の浜ツアーでした!! ![]() photo by YMさん 続きましてIOPチーム!! 風が強くてやや浅瀬は揺れていましたが、朝早くからエントリーして3ダイブです! メキシコツアーに行っていたので、ちょっと久々の伊豆の海! 一気に春らしくなりましたね~!こんな日はマクロネタ捜索です! 1の根周辺では、ベニカエルアンコウ、マツカサウオ幼魚、ミドリアマモウミウシの他、岩陰にケイウミノウミウシと思われるウミウシがいましたよ~!! まだ幼体なので少々不安ですが、ミノの感じ、色など見るとケイウミノウミウシっぽいです!初めて見ました!! 砂地では、1m以上はある巨大ヒラメ登場! 喉にナニかが詰まってしまったのか、苦しそうに咳き込んでいました。 矢印型のサカタザメにも久々に会えましたよ~! 夏からずっと群れていたマアジの群れは、イナダぐらいの大きさに成長していました!う~ん、美味しそう~!! 他にも、キンメモドキ、ナミノハナ、キビナゴなどの大群も絶好調でしたよ~! 深場では深海魚アカグツも出たそうです!春の海、何が出るか分かりません!! ▲
by yellow-f
| 2010-03-20 16:48
| 伊豆海洋公園
![]()
透明度:5~6m 水温:14℃
はい~濁りがきてしまいました~。 が、風もよく吹くので、一晩で悪くなる事もあれば、ガラリと良くなる事もっ!! まぁ、マクロウォッチングならば、5m見えてればOKという事で♪ 今日は潜降直後の海藻に、冬っぽい可愛いイカがっ! ![]() ヒメイカです! たいていピタッと海藻に身体をくっつけています。可愛い小さなイカですよ。 そして今日のビックリ!! クモガタウミウシというちょいと地味なウミウシを見ながら、フッとその横を見ると、 レア生物ツマジロオコゼがいましたーっ! コチラ ↓ ![]() これって南方系な魚じゃないでしたっけ? 元気にユラユラ揺れてみたり歩いてみたりしてましたよ~! 写真は背ビレをたてていない状態ですが、普段はモヒカンの様な背ビレがカッコイイです! いや~ラッキーでしたっ♪ ▲
by yellow-f
| 2010-03-19 19:29
| 富戸
![]() |
ファン申請 |
||