以前の記事
2018年 08月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 カテゴリ
その他のジャンル
画像一覧
|
またまた行って参りました!三宅島ダイビング&イルカスイミングツアー
今回も予定通り(??)条件付き出航のさるびあ丸に乗り、 いつも通りに全く心配もせずにデッキにてまずは顔合わせにお近づきの乾杯! 朝5時に三宅島に到着すると外はまだ真っ暗で「前回6月は明るかったね」と秋の深まりを感じました! まずは前回行かれなかった「限定ポイントめがね岩」へ! ちょっと流れがあったりで、エキジット時にはちょっとしたアトラクションのようでしたが、 皆さまそんな状況も楽しんでいたようでした! そして、めがね岩たる大きなアーチたちに感動です!透明度15m~、水温23・24℃ ![]() 安全停止はロープにつかまり安全に!そして余裕のポーズ ![]() 上がってくると港で美味しい・あったかい「海鮮みそ汁」のサービスも! ダイビングの後は温泉にゆっくり浸かって、三本岳の横に沈む夕日を眺めて ![]() 夜はBBQで乾杯! ![]() 翌日は朝から御蔵島へ! 今回も船酔いの方が出てしまいましたが、無事に皆さまイルカと泳ぐ夢を実現! ![]() 今回は単独で接近戦なイルカ達との遭遇率が高かったです 寄りすぎてカメラから見切れるイルカ・・・ ![]() 今回は夢の「現地で雨に打たれない」2日間でした! 毎度毎度のことながら2日間と短いながらも大充実で楽しいツアーでございました! ![]() 詳しくは後日ツアーご報告ページにUPしたいと思っております!! MURO ▲
by yellow-f
| 2012-10-31 11:34
| ツアー
![]()
いや~、午後からうねりが大きくなってきてしまいましたが、
伊豆お初の皆さん、がんばって潜ってきましたよ~!! 水温:22~23℃ 透明度:10m 相変わらず季節来遊魚で賑わうヨコバマ。 今日はあまり沖へは出ないで、近いところをゆっくりまわってきました。 アジアコショウダイ幼魚を始め、カミソリウオのペア&単独、クロイトハゼのペア、ウメイロモドキの群れ、フウライチョウ、クマノミ&ミツボシ&南国エビと伊豆初のゲストのみなさん、魚の多さにびっくりでした♪ また、2本目のエキジット時のうねりが大きく、さぁ~頑張ってエキジットしようか~! と思ったその時、僕らのチームの皆さんが安全にエキジットできるよう、地元ダイバー集団がサポートに集まってくれました~!! ドルフィンウェーブさん、インディーズさん、マリンステージさん、ホントにありがと~!! ken ▲
by yellow-f
| 2012-10-29 17:14
| 富戸
![]()
おつかれさまで~す!!
今日は穏やかになってきたヨコバマにて誕生日ダイブ♪ ![]() おめでとうございます~! 水温:22~23℃ 透明度:10m いや~ヨコバマ魚影濃いです!! キンギョハナダイ」とソラスズメの大群に見惚れていたら、その中に、 ウメイロモドキ&イッセンタカサゴがっ!!↓ ![]() これは綺麗だったなぁ~!! そして、カミソリウオのペアやあれやこれやと楽しみつつ、 お目当てはニシキフウライウオを!! ![]() ヒレの中に卵が透けて見えてるのがわかりますか~?! いや~綺麗なニシキフウライウオでした!! 別の所でも単独のオスをゲット!! カメラでじっくりのフォトファンダイブツアーでした!! photo by mama & makoP ken ▲
by yellow-f
| 2012-10-28 17:00
| 富戸
![]()
ども~!
今日は東伊豆がなんだか荒れ気味、、、、 ということで、急遽、朝決定の雲見弾丸ツアーです! 透明度:10m 水温 23℃ 西伊豆は穏やかで、スコーンと抜けた透明度ではないものの、魚影が濃く、面白い!! ハタタテハゼがチラっと見えたものの、すぐに引っ込んでしまい、みんな見れず、、、 んが、可愛いクマドリカエルの赤ちゃんはマジマジと見てきましたよ~♪ ![]() いや~可愛い!! 今季僕が見た中では、1番小さかったなぁ~! また、オビテンスモドキ(写真参照)や特大イシダイ、スミツキベラ、イサキの大群、キンメモドキは超大群と、とても楽しい雲見ツアーでした!! ![]() photo by mayumin & hase-san ken ▲
by yellow-f
| 2012-10-27 16:54
| 雲見
![]()
はい~
![]() すっかり遅れてしまいましたログです、、。 本日はOWコース最終日、 クマノミに会いたい講習生と共に、ガッツリ潜ってきましたよ~♪ 水温:22~23℃ 透明度;:10m ![]() テストも合格で、無事C-カード取得です!! おめでとうございました~ ![]() ken ▲
by yellow-f
| 2012-10-26 16:50
| 富戸
![]()
10/25 伊豆海洋公園
気温:19℃ 水温22℃ 透明度:12~15m 本日のリクエストはニシキフウライウオ とっても綺麗なペアが居るので少々ざわつき残る中でしたがまたまたIOPへ! そしてこちらです! リクエストを下さったゲストは思っていたより大きかったと言っていました! ペアで居るはずなのにメスしかいない・・・周りを探してみるも見当たらず、諦めかけたその時にどこからともなくオス登場!いったいどこに居てどこから出てきたのやら・・・ ![]() よく見ると(そんなに集中しなくても分かり易い・・・)メスは卵を抱えています! しかもエラまでが良く見える!! 風来なオスに「メスが卵持ってるんだからピッタリくっついて離れるんじゃい」と突っ込んでみたりする・・・ ![]() そして今日も相変わらずのカエルアンコウ祭り! お気に入りの場所でそれぞれに! ベニカエルアンコウ ![]() クマドリカエルアンコウ ![]() イロカエルアンコウ ![]() オオモンカエルアンコウ ![]() その他には、タテジマキンチャクダイ幼魚・サザナミヤッコ幼魚・クシノハカクレエビ・フタイロニシキウミウシなどに ゲストのみっちゃんさん発見のアカホシカクレエビ ![]() キビナゴ群れもキラキラ綺麗!そして入り江には特大ヒラマサが2匹優雅に泳いでおりました!かっこいい~~ 水温が少々下がってきましたが、温かいお風呂もあるし、生物は多いしで 寒さより楽しさが勝る海洋公園でございました! photo by/みっちゃん MURO ▲
by yellow-f
| 2012-10-26 10:48
| 伊豆海洋公園
![]()
10/24 伊豆海洋公園
気温:19℃ 水温:22~23℃ 透明度:12~15m 少々波がありましたがちょっとの気合いで問題なく行って参りました! 本日もカエルアンコウ祭り!4種5匹です! クマドリカエルアンコウは以前から居た子に加えて、更に小さい綺麗な子が登場! 海藻にぴたりと寄り添って見つけた時には「ここ~~??!」と叫んでおりました! 海綿と同じ色したオオモンカエルアンコウは全く動いた気配がありません・・・ 黒いイロカエルアンコウはちょこちょこと移動していて探すのに少々苦労します ベニカエルアンコウも発見!こちらは付いている海綿と体色が違うので目に付きやすかったですよ どの子もみんな綺麗で可愛くてカエルアンコウ祭り最高です! 最近登場したニシキフウライウオはペアでぴたりと寄り添っていました。 メスの方はどうやら卵を持っている様子、だから仲良く寄り添っているのかな~ 透明ボディーに黄色メインの模様がとっても綺麗です! ゲストのMiwaさんはカミソリウオを発見していました! こちらもペアで仲良く寄り添っています! その他にはタテジマキンチャクダイ幼魚・サザナミヤッコ幼魚はとっても小さい子も登場!ミナミハコフグ幼魚 ・オビテンスモドキ幼魚・クリアクリーナーシュリンプ・ガラスハゼ(とその卵)・イボイソバナガニ・1円玉くらいのマツカサウオ幼魚・直径5㎝位のミノカサゴの幼魚などなど アオリイカの群れにキビナゴの群れもキラキラと綺麗です! 海面は少々波があり、浅場もちょっと揺れていましたが、生物が多くて楽しい海洋公園です! MURO ▲
by yellow-f
| 2012-10-24 17:32
| 伊豆海洋公園
![]()
10/22 伊豆海洋公園
気温:22℃ 水温:23℃ 透明度:15m~18m 本日も晴れてとっても気持ちが良いです! こんな日はのんびり潜って日向でのんびりお弁当が最高です! そして今カエルアンコウが熱い海洋公園へ! クマドリカエルアンコウ・オオモンカエルアンコウ・イロカエルアンコウの 「カエルアンコウ3点盛り」目指して行って参りました~ まずはコチラ、クマドリカエルアンコウ! ちょぴっと移動するものの基本同じ岩に居てくれています! ![]() 続きましてオオモンカエルアンコウ! 写真を見ながら「隣の海綿との擬態が完璧だね!」何て言いながらよく見てみると、隙間に溜まった気泡に鏡のように映っている!事が判明!偶然にしては不思議な光景に感動です! が、下から人が吐いた泡、これでは完全にこの子に当たっていると言う事、きっとこの子に限らず日々こんな事が起こっているのだろうな・・・スクーバで潜っている以上完璧に防ぐのは難しいですが、なるべく気を付けたいものですね! ![]() そして、ちょっとした岩の出っ張りにぴたりとはまっていて、探すのに難儀したイロカエルアンコウ ![]() 「3点盛り完成!」なんて思っていると、更に登場ベニカエルアンコウ! 通年見られるこの子は上記の3点に比べると少々普通種扱い気味ですが、 ここの所中々見つからず、今日のこのタイミングでの発見はとっても嬉しかったです!(個人的にですが・・・) ![]() その他にも生物熱い! 岩の隙間にはタテジマキンチャクダイの幼魚にサザナミヤッコの幼魚(写真はタテキン) ![]() ムチヤギにはガラスハゼ ![]() ウチワにはトラフケボリダカラガイ ![]() 海綿を覗くとクシノハカクレエビのペア(海綿の外からライトを当てたそうです!幻想的で素敵) ![]() キビナゴの大群にタカベの大群・ボラは本日は長~~く大きな河でした! ミナミハコフグ・ハナミノカサゴの子供・ミノカサゴの赤ちゃん・ハシナガウバウオのペア・ミヤコキセンスズメダイ・コウワンテグリ・ミナミハタンポ玉・キツネベラ幼魚・ツユベラ幼魚に 上がりしなにはオヤビッチャの子供達にポンパノことコバンアジなどなど 朝はちょっと波がありましたが、特に問題なく行けちゃいました! 透明度も良く、水温もまだまだ暖かい!ドライで潜ったゲストは「暑かったよ」なんて言っていました! のんびり・じっくりと楽しい海洋公園でございました~ photo by/山阿兄さん&CSRNさん MURO ※本日噂のIOPイルカの情報は0でした・・・どこかに行っちゃったのかなぁ そしていよいよ週末秋のイルカツアー!どっぷり住み着いちゃってるイルカ達とたっぷり戯れてきます! ご報告(自慢話?)お楽しみに~ ▲
by yellow-f
| 2012-10-22 19:55
| 伊豆海洋公園
![]()
10/20~21 富戸 & 伊豆海洋公園
水温:23~24℃ 透明度:10~15m 更新が滞ってしまい、ごめんなさぁ~い!! 週末もしっかり潜っておりましたよ~! 10/20(土)は、富戸 ヨコバマでファンダイビング! ご夫婦揃って伊豆でバースデーダイブのKAMEさん!おめでとうございました~! ![]() 大荒れの後の海!たくさんいたアイドル達の行方が心配でしたが、結構みんな定位置にいてくれましたよ! あ!フリソデエビのペアは見当たらずでしたが…。 ニシキフウライウオ、ヒレナガネジリンボウのペア、チンアナゴ、ヒレナガスズメダイ、アジアコショウダイ、サザナミヤッコ、アカシマシラヒゲエビのペアなどは健在です! ![]() カミソリウオは、なんと3匹で群れて(?)いましたよ~! 薄緑色のペア&はぐれオスです! はぐれオスがペアに近づこうとすると、ペアの方のオスが追い払いにきましたよ! 「オレの女に手を出すんじゃねぇ~よ!」と言わんばかりでした! テトラ周辺の魚影は、相変わらずの濃さですね~! マアジ、タカベ、カマス、さらに!またまたイシガキダイの大群も来てくれました! ![]() アフターダイブには、「海で元気になろうフェスティバル」のイベントで、富戸定置網で獲れた干物バーベキュー&味噌汁~! ![]() シイラやウツボの干物が焼きあがるBBQ台には、たくさんのダイバーが集まっていましたよ~! ちょっと冷えた体にアツアツの味噌汁と、焼きたての干物が沁みるぅ~!! 10/21(日)は、すっかり穏やかになった伊豆海洋公園でファンダイビング&体験ダイビングです! 昨日から「イルカの群れが出てるっ!」と大騒ぎのIOPですが、今日も何チームかイルカに会えたそうですよ~! いや~!伊豆でダイビング中にイルカに会えちゃうなんて、今までなかったんではないでしょうか!? 我らはイルカには会えませんでしたが、初ダイビングにチャレンジのNORIさんは、みるみる緊張&不安→興奮&笑顔に表情が変わっていきましたよ~!! ![]() イワシの大群、岩の穴からピョッコリ顔を出すトウシマコケギンポ、もの凄く綺麗にヒレをたなびかせたハナミノカサゴ幼魚などなども見られました! 今日はとっても上手に潜る事が出来たので、ぜひぜひダイバーになってほしいですね~! またいつでも遊びに来てくださいね~! ファンダイビング情報は、また後程に~! photo by JUNsan HIRO ▲
by yellow-f
| 2012-10-21 22:03
| 伊豆海洋公園
![]()
10/18 富戸 ヨコバマ
気温:21℃ 水温:24℃ 透明度:12~20m ダブル台風の影響で東伊豆も西伊豆も台風うねりが入ってきてしまい、海況がかなり心配でしたが、今日の午前中は思いのほか穏やかでした! 穏やかなうちに!という事で、今日も3本潜ってきましたよ~! エントリーするなり、アオリイカが何かの魚を捕食しているシーンに遭遇! ゲソの隙間から、何かの尾ビレだけがチラッと見えていましたが、みるみると飲み込まれていくのでした~! 可愛い見た目とは裏腹に、アカヒトデをムッシャムッシャと食べるフリソデエビ! 何やら2匹揃ってハサミ脚をフリフリ振ってるなぁ~と思ったら、アカヒトデの上に乗った砂を払っていましたよ! ![]() そりゃ~!口の中がじゃりじゃりするのはイヤですもんね~! だいぶ前から居ついてくれているヒレナガスズメダイを見ていたら、視界の端に伊豆らしくないカラーリングの魚が! すぐに岩陰に引っ込んでしまい、写真を撮るどころではなかったのですが、あとで図鑑を調べてみたらニセモチノウオである事が判明! あぁ~!じっくり見たかったなぁ! 他にも、ニシキフウライウオ、ヒレナガネジリンボウ、アカハチハゼのペア、アジアコショウダイ、サザナミヤッコ、シマハギ、ミヤコキセンスズメダイ、アカシマシラヒゲエビ、アカホシカクレエビ、ベニカエルアンコウのペアなどなど! ![]() 左の岩場では、見ごろ食べごろなマアジの大群に巻かれてきました! 周辺ではタカベやカマスも群れていたり、突如目の前にイシガキダイの大群も登場しましたよ~! 普段1~2匹ぐらいでしか見ないので、大群で現れた時はビックリでした! ![]() 今日は、伊豆合宿(?)3日目のゲスト・TSUJIさんがお誕生日~!! 去年も伊豆でお誕生日ダイビングでしたね!おめでとうございました~! ![]() photo by NAOchan & TSUJIsan HIRO ▲
by yellow-f
| 2012-10-18 20:57
| 富戸
![]() |
ファン申請 |
||